復活(全僕祭)
突然ですが、ひっそりと復活させていただきます。ほぼ1年ぶりの更新です。
一周年で燃え尽きたという訳ではないのですが、しばらく更新をサボっているうちに仕事が忙しくなってしまい、ずるずると来てしまいました。余りに久しぶりのためパスワード忘れていました…
超不定期更新になるかもしれませんが、なるべく続けようと思います。
今年は参加台数50台を越える大盛況でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
突然ですが、ひっそりと復活させていただきます。ほぼ1年ぶりの更新です。
一周年で燃え尽きたという訳ではないのですが、しばらく更新をサボっているうちに仕事が忙しくなってしまい、ずるずると来てしまいました。余りに久しぶりのためパスワード忘れていました…
超不定期更新になるかもしれませんが、なるべく続けようと思います。
今年は参加台数50台を越える大盛況でした。
ボクスター祭りに行って来ました。すっかり出遅れてしまいましたが、ご報告です。
当初は当日の早朝移動しようと思っていたのですが、新潟-長野の県境が大荒れと言うことで急遽前日移動して松本に一泊することにしました。県境付近は時折前が見えなくなるほどの大雨でしたが、長野市を通過する頃にはすっかり晴れ上がり、ほっと一安心。
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200608010141.html
>なお、ケイマンとボクスターは、これまで設定のなかった右ハンドルのマニュアル仕様が追加された。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018453.html
>ケイマンとボクスター両モデルのMT車に右ハンドルが導入されたのもニュース。
おお!
ついに来たかっっっっ!という感じですね。
MY06では暫定版カタログには載っていたんですが、正式版では削除されてしまいました。今回はもう8月ですし、正式な発表の筈です。
我々右MT軍団の活動が実った?って訳でもないのでしょうけど、嬉しいですね。
私の不注意で、大事なボクSを壊してしまいました。
部品を交換すれば直るとはいえ、ショックです。
やはり、慣れてきた頃が一番危ないのでしょうか。
反省しています。
giacomoさんの写真にインスパイアされて何とか上からのアングルを取りたいと思案していたところ、自宅に絶好の場所があることに気が付きました。
なんと、以前デミオを置いていたカーポートの真上に窓があるではありませんか。さっそく撮影にチャレンジ!
(もっと早く気づけよw)
完全に真上とは行きませんが、なかなか良いアングルです。
ふくよかなラインが色気を感じさせます。
開けてみました。短足なんで、シートがかなり前に出ている様子がよく判ります。
アップにしてみました。アルミルックロールオーバーバーが光り輝いています。これでシートバックもアルミルックなら言うことなしなんですが。
レーダーやGPSアンテナはダッシュボードに直付けです。ブルー内装だと意外と目立ちませんし、材質もプラスチックですんで両面テープも気にせず貼っています。私も将来テラコッタ内装の奴を買う事があれば、全て中に収めるようにしたいです。
あと、ついでと言っては何ですが、today216さんにお約束したナビ写真です。
とりあえずまっすぐ付いています。が、today216さんと同様に隅っこを押すと少しずれます。機能的には何の問題もありませんが、周りと若干色合いが違うのが難点です。純正はもっと一体感があるんでしょうかね?
納車から一ヶ月余り、走行距離も慣らしの3000Kmに達したのでオイル交換をしてきました。
リフトアップされていくところです。自分の車でありながら下から見るのはこれが初めてです。
マフラー周りは結構汚れています。そのうちクロームメッキのマフラーエンドに換えようかな…
底面がほぼまっ平らとは聞いていましたが、実際に見てみると感動物です。
空力のため、マフラーも底面の高さに合わせて取り付けられているそうです。
エキマニです。ここが等長になっているのは素ボクとSの差別化ポイントだそうです。
結構こまかい差別化ポイントがあるんですね。
走行距離、現在3147Kmです。これからは月1000Kmくらいになるかなと思います。
オイル交換後、早速高速に乗ってエンジン全開を試してみました。5000rpmを越えたあたりで明らかに音が変わります。文字通りエンジンが「吼える」という感じです。これを覚えてしまうと、高速道路でも5速以上に入れるのが惜しくなってきます。4速でエンジンの声を聞きながらずっと走り続けたくなりますが、ガソリン高騰の今日この頃燃費を考えるとなかなかそうもいきません。
ようやく、この車の実力が判ってきたような気がします。
納車されて3週間、結構写真をUpしましたが、内装の写真が無いことに気づきました。
こんな感じです。右MTだということがよく判ると思います。
キーシリンダーは右側にあります。ポルシェの特徴としてキーシリンダーが左にあるというのがよく言われますが、むしろ外側にあるという表現が正しいようです。
ウインカーは左側にあります。最近はボクスターに乗る時間が長いんで、デミオに乗るときのほうがよく間違えます。
サイドブレーキも左側にあります。日本車でもたしかNSXや現行Zはこんな感じだったと思います。特に違和感なく使えています。
シートです。ボクSにどノーマルのシートって、むしろ珍しいかもしれません。
かなり太目の私にはちょうどよいホールドです。細身の人は腰が左右に動いてしまうかもしれません。そういう人にはスポーツシートの方が良いと思います。
また、奥の方に写っているドアポケットの蓋ですが、ここだけレザー仕上げになっています。これは素ボクとSとの差別化ポイントです。
ペダルです。見ての通り全体に左寄りで、フットレストが大変狭くなっています。また、クラッチの左側の空間も狭いため、足が大きい人だと運転しづらいかもしれません。私は26cmですが、特に問題なく運転できてます。
なにかと悪いうわさの多いポルシェの右ハンドルですが、少なくとも現行型では大きな問題は無いようです。
後日、続きをUpするかも知れません。
昨日はいい洗車日和でしたので、納車後初の洗車をしてみました。
見ての通り、フロントのアルミがピカピカになりました。ケイマンSホイールはシンプルで洗車しやすそうだと思っていましたが、その通りでした。ホイール掃除用のブラシも買ったんですが、使い古しの洗車スポンジだけで簡単にキレイになりました。
ボディもコーティングのおかげか、水洗いだけで汚れがすっかり落ちました。元々汚れの目立ちにくい色で写真ではよくわからないかと思いますが、洗車前よりもずっとピカピカになりました。目立ちにくいだけで、確実に汚れは蓄積していくようです。
慣らしも順調に進んでおります。納車2週間で1799Kmとなりました。GW中には3000Km慣らしを終えて、休み明けにはオイル交換ということになりそうです。
安全に配慮しつつ、少しずつこの車の実力を体感していきたいと思います。
最近のコメント